ウェディングドレスをオリジナルデザインでオーダーした時のドレスが完成し、初めて試着した時の記録です。オリジナルの生地から作った記事とドレス自体のデザインを決めた記事も書いています。 2016年6月中旬、ドレスの第1回目の … 続きを読む
「京都」タグアーカイブ
ウエディングドレスをオリジナルデザインでオーダー(ドレスのデザイン編)
前回、ウェディングドレスのオリジナル生地をデザインした記事を書きました。こちらはドレス自体のデザインの記録です。 まず、私はパターンの専門的な知識はないので、ドレスの仕様という形で希望するデザインを生地屋さんを通してお伝 … 続きを読む
ウエディングドレスをオリジナルデザインでオーダー(生地編)
2016年の7月、結婚式を挙げ、ウエディングドレスを自分でデザインしフルオーダしたのでその時の記録です。 私はテキスタイルデザインを職業としているので、生地からデザインして作りたいと思っていたところ、取引先の会社で生地か … 続きを読む
二条城でフェラガモ
サルバトーレ フェラガモ
ジュエルズ&クリエイションシューズエキシビション
二条城二の丸御殿台所にて開催されていました。
京都・フィレンツェ姉妹都市提携50周年記念の一環だそうです。
こんな風に展示されています。
天井は台所風情をそのまま残して壁面にジュエリーのボックス
中央にシューズを展示する大きいテーブルが置かれています。
1936 CARMEN
1938 BUTTERFLY
1938 HIGI HEEL SANDAL
1939 RAINBOW2
1951 KIMO2
1957 DAMIGELLA
1959 RED
1930年代から50年代にかけてのフェラガモの
クリエイションシューズのアーカイブスコレクションです。
展示テーブルの下の絨毯の柄もシューズ!
素敵~靴の絵上手~
ジュエリーのブックレットはシューズKIMO2のデザインを感じます。
ブラックのらせん状の型抜きケースにゴールドのブックが入ってます。
ジュエリーもシューズのデザインを忠実に再現したミニチュアサイズになっていました。
美しい靴をたくさん見れて幸せでした~
写真も自由に撮影して良いとのことで嬉しかったです。
【歌舞伎】南座
京都の河原町にある劇場 南座です。
京都にあるのでいちばんなじみのある劇場で、歌舞伎を見るようになって何度か訪れています。
上の2枚目は夜の南座外観です。
2014年 九月花形歌舞伎
昼の部 通し狂言 壽三升景清(ことほいでみますかげきよ)
海老蔵さんの荒事です!
迫力があって華やかで舞台の演出も凝っていてすごく良かったです。
開演前、海老がチラッと見えてます。
海老の緞帳いいですね!
終盤には舞台に大海老が登場しました。すごい盛り上がりでした!!
今回は1階4列目ですごく近くで見れました。
海老蔵さんはものすごく美形です。
顔を怪我したのに美しいままでよかったですよね。。
そしてもっとも最近の演目です。
2015年 三月花形歌舞伎
午前の部 歌舞伎十八番の内 矢の根/歌舞伎十八番の内 鳴神/流星
若手の役者さん7人の舞台です。
お客さんも温かく見守るといった感じの雰囲気です。
とくに巳之助さんはお父さんが亡くなられたばかりで大変でしたが、唄も踊りも上手で素晴らしかったです。
なにかと話題の松也さんもでておられたのですが、なんか声が・・・、もう少しきれいだといいのになあ、と私は思ったのですが、歌舞伎通の評価はどうなのでしょうか?
松竹さんは松也さんをすごく推しておられるようなんですがなぜなのでしょう。。
この同じ舞台の役者さんたちもみんな上手で見た目もきれいな人たちばかりなのになぜ松也さんだけ・・・。
このチラシのデザイン好きです。
京都の名所と桜を背景に役者さんドーンという感じが王道で。